研究成果
ゼミでの活動の記録や研究成果など

  2012 >>2011 >> 2010 >> 2009 >> 2008 >> 2007 >> 2006 >> 2005 >> 2004 >>   

 

 

   


 


 
◇ 年間行事

 

4月

・三井寺 光浄院客殿 夜間拝観
・本田先生お誕生日会

5月

・淀川河川敷BBQ

6月


7月


8月


9月


10月


11月


12月



















 

◇ 空間分析:B4 5〜7月 
◇ 卒業設計:B4 1月 

 

◇ 修士設計・修士論文:M2 1月

 

◇ 学会投稿論文/コンペ受賞作品など 
 

 

 

 

  

 

研究成果
ゼミでの活動の記録や研究成果など

  2012 >>2011 >> 2010 >> 2009 >> 2008 >> 2007 >> 2006 >> 2005 >> 2004 >>   

 

 

   


 


 
◇ 年間行事


4月

5月


6月


7月


8月


9月


10月


11月


12月



















 

◇ 空間分析:B4 5〜7月 

塔の家井上, 濱田, 平井, 岡田)

コルビュジエ母の家(川並, 弘田, 松本, 森本)

◇ 卒業設計:B4 1月 

-学内優秀賞

 ・弘田竜一「やわらかな壁は呼吸する」

-学内佳作

 ・平井伸憲「記憶の器/希望の器」

-出展作品

 ・川並栄「私の家、誰かの家 -消費財となってしまった家-」

 ・井上智惠「まもり、つながる 伝統技術がつなぐ、ひととまち」

 ・濱田光里「半人前であること -繋がりの再構築-」

 ・松本友晴「地域がつくる小学校、小学校がつくる地域 〜変わるもの・変わらないもの〜」

 ・森本将夫「G A R D E N -都市の「郊外」-」

 ・出口隆志「つたえること、つながること」

◇ 修士設計・修士論文:M2 1月

 ・阪口裕也「『現代オランダ建築』に見る堀口捨己のオランダ建築の受容について」

 ・山口尚哉「アルド・ロッシの建築思想における『モニュメント』に関する研究」

 ・湯淺純「ジェイン・ジェイコブズの都市思想に関する基礎的研究」

◇ 学会投稿論文/コンペ受賞作品など 

2013年度 日本建築学会設計競技 「新しい建築は境界を乗り越えようとするところに現象する」

 ・阪口裕也, 相見良樹, 赤尾良治, 西田吉伸 /「つながる密度 -福祉に根ざした木造密集地の提案-」 支部入選

 ・湯淺純, 川並栄, 高橋亘, 堀誉裕 /「商店街は動き始める」 支部入選

 住み継ぐ京 京都南西部の家

 ・丸田千草 /「通り庭のしつらえ」 入選

第4回 アーバンデザイン甲子園2013

 ・阪口裕也, 相見良樹, 赤尾良治, 西田吉伸 /「つながる密度 -福祉に根ざした木造密集地の提案-」 入選

第7回 長谷工住まいのデザインコンペティション 「街っぽさのある集合住宅」

 ・西田吉伸, 相見良樹 / 「ふちに暮らし、街をまたぐ」 佳作

 

 

 

  

 


 
◇ 年間行事


4月
・ 本田先生お誕生日会
5月


6月


7月


8月


9月


10月


11月


12月



















 

◇ 空間分析:B4 5〜7月 

ルイス・バラガン自邸 (担当:赤尾・梶・小柳・高橋・西田・丸田・森)

◇ 卒業設計:B4 1月 

-学内最優秀賞 -京都建築学生之会 Diploma×KYOTO'13 Day1:2位 Day2:2位
西田 吉伸/「家だけが現実で、家だけが過去と未来に繋がっていた。」

-学内佳作
赤尾 良治/「COLONY -技術継承を核とした現代的共同体-」
丸田 千草/「chorus」1-2

-出展作品
梶 彰良/「100人の」
小柳 好輝/「闇の中へ」
森 暁彦/「パズル」
高橋 亘/「都市の世紀」

◇ 修士設計・修士論文:M2 1月

 

◇ 学会投稿論文/コンペ受賞作品など 

・第一回 株式会社平成建設 学生設計提案競技 「つながる場所 〇〇をつなぐオフィスー」 
赤尾・梶・高橋・西田・丸田/反転1 2  選外佳作

・日本建築学会 2012年度支部共通事業設計競技「あたりまえのまち/かけがえのないもの」
奥野・山口・梶・高橋・都志/足裏の記憶  近畿支部入選

・あいちトリエンナーレ実行委員会 建築学生の挑戦「都市と空地」Vol.2
阪口・湯浅/Fade-in ――消える虚像/生まれる町並み――   優秀作品・彦坂尚嘉賞

・2012釜山国際建築大展 「日常と共有」
阪口/Connecting line 入選

 

 

 

  

 

 
◇ 年間行事


4月
・お花見
・本田先生お誕生日会
・HP仮開設

5月
・見学会 豊島

6月
・4回生歓迎会
・見学会 平等院鳳凰堂など

8月
・卒製合同発表会@広島国際大
・広島、岡山ゼミ旅行
・学会大会&東京ゼミ旅行

9月
・OB会

10月
・秋の遠足 鳥取

12月
・年内最終ゼミ兼忘年会


















 

◇ 空間分析:B4 5〜7月 テーマ:Alvar Aaltoの住宅

・ヴィラ・マイレア (担当:勝宮・中尾・長堀・堀)
・休日の家「コエ・タロ(実験の家)」 (担当:小林・阪口・杉本)
・メゾン・ルイ・カレ (担当:石川・内田・児玉・湯淺)

 

◇ 卒業設計:B4 1月 

湯淺 純/「都市の記憶 -消えること/生まれること-」  学内優秀賞
勝宮 史帆/「水を愛でる -丸亀アートリズム-」  学内佳作
児玉 文香/「至らず尽くさず -欠落をデザインする-」  学内佳作
中尾 友美/「みまもる まち -寺内町小学校-」  学内佳作
長堀 美季/「あなたとわたしのあいだに」  学内佳作
堀 誉裕/「Re:verse/birth」  学内佳作
石川 慎也/「言葉と建築」
内田 紗代/「チサン-チショウ物語」
小林 政敬/「Ripple 〜老いと病とともに〜」
阪口 裕也/「show-case 〜見る/見られる関係の構築〜」
杉本 陽/「ASHIBA -縮小-集約的都市に関する試行-」
梶清 大輔/「Tsuyama Tourist Information Center -今、津山市に求められているもの-」

 

◇ 修士設計・修士論文:M2 1月

齋藤 慶和/縮小時代における集約的都市に関する研究
中村 優希/2000年代における建築思想と設計手法に関する研究
     〜日本建築学会賞(作品)受賞作の考察を通じて〜
仁賀木 はるな/ヘルツォーク&ド・ムーロンの建築理念とその実践に関する基礎的研究
     〜作品集”Herzog&de Meuron:The Complete Works“の考察を中心として〜
堀 俊之/テオ・ファン・ドゥースブルフの造形作品における構成手法及び色彩に関する研究
     〜パリ・モデルとコントラ・コンポジションの考察を通じて〜

 

◇ 学会投稿論文/コンペ受賞作品など 

・2011年度日本建築学会設計競技『時を編む建築』
齋藤・仁賀木・奥野・石川/保存の解体  優秀賞
松瀬・大谷・阪口/交配都市  佳作
中村・堀・山本・湯淺・長堀/小さな島の大きな家族  支部入選
・第38回日新建築設計競技『ふたりのアーティストの家』
松瀬 秀隆(協同制作)/5-1の世界  佳作
・diproma×KYOTO’ 12
長堀 美季/わたしとあなたのあいだに  Day1/1位
・日本建築学会近畿支部設計競技
『木とコンクリートのコラボレーションによる持続可能な住まいと地域住環境の設計』
松瀬 秀隆・山本 真稔/仮からの住まい 住宅部会賞・木造部会賞
奥野 浩平(協同制作)/「場」を織る建築 佳作

 

 

  

 

■  2010年度
◇ 研究室メンバー ◇ 年間行事

・D2
倉前 信江

・M2
岡本 和洋  勝本 祐太
笠井 拓郎  橋本 克也

・M1
齋藤 慶和  仁賀木 はるな
土屋 栄子  堀 俊之
中村 優希

・B4
後宮 淳一  西村 瑠衣
大谷 友人  松瀬 秀隆
奥野 浩平  松本 彩
柏原 祥希  山口 尚哉
梶清 大輔  山本 真稔
田端 千帆里
(五十音順)

 

4月
・本田先生お誕生日会
5月
・見学会 養老天命反転地
8月
・ゼミ旅行 新潟など
・卒製合同発表会
9月
・OB会
10月
・卒製中間発表
・見学会 豊田市美術館など
12月
・忘年会兼プレゼミ生顔合わせ
     兼卒製発表





 
◇ 空間分析:B4 5〜6月 テーマ:日本の近年の住宅

・クローバーハウス/宮本佳明 (担当:奥野・西村・松瀬・松本)
・house N/藤本壮介 (担当:後宮・大谷・田端・山本)
・森山邸/西澤立衛 (担当:柏原・梶清・山口)

 

◇ 卒業設計:B4 1月 

山口 尚哉/もうひとつの学び舎  学内優秀賞
田端 千帆里/遠回り  学内佳作
奥野 浩平/Design For Desassembly  学内佳作
柏原 祥希/つぶやく建築ーひとりで生きていくということー  学内佳作
大谷 友人/Fast architecture
松本 彩/音のある建築
西村 瑠衣/はらっぱー行為と空間の残余その可能性を求めてー
山本 真稔/無関心であり続けること
後宮 淳一/縮小開発
松瀬 秀隆/BABEL

 

◇ 修士論文:M2 1月

岡本 和洋/テオ・ファン・ドゥースブルフの芸術思想に関する研究
     〜諸芸術の関係を中心として〜
笠井 拓郎/複合建築物における用途構成に関する研究
     〜1975年から2009年までの『新建築』誌に掲載された複合建築物の考察を通じて〜
勝本 祐太/20世紀オランダにおける集合住宅の平面構成に関する研究
     〜主室および台所と外部空間との関係を中心として〜
橋本 克也/ル・コルビュジエの住宅作品における採光手法に関する研究

 

◇ 学会投稿論文/コンペ受賞作品など 

・2010年度日本建築学会設計競技『大きな自然に呼応する建築』
勝本・堀・土屋・松瀬/CONTAINER  支部入選
笠井・齋藤・仁賀木・大谷/Respond to Urban State  支部入選
・jacs住まいのデザインコンペティション『住まいの原点を再考する』
齋藤 慶和/奥 塔 庭 と家族 入賞
・第32回 日新工業設計競技『落水荘』
齋藤 慶和(共同制作)/雨の輪郭  2等
・早稲田大学100周年記念コンペ『SUPER MINI HOUSE』
齋藤 慶和/  入選
・第12回 シェルター学生設計競技『原始の小屋』
齋藤 慶和/豊かな家  入賞
・日本建築学会近畿支部設計競技
『木とコンクリートのコラボレーションによる持続可能な住まいと地域住環境の設計』
堀・中村/Connection waLL & maLL 佳作

 

 

  

 

■  2009年度
◇ 研究室メンバー ◇ 年間行事

・D1
倉前 信江

・M2
大橋 良平  林 陽介
大原 信一  宮城 亮平
中村 霞

・M1
岡本 和洋  勝本 祐太
笠井 拓郎  橋本 克也

・B4
荒木 康裕  仁賀木 はるな
齋藤 慶和  西川 祐介
杉山 嘉章  堀 俊之
竹田 和渡  堀田 健太
土屋 栄子  村木 貴仁
中村 優希  室中 翔太
(五十音順)

 

 
◇ 空間分析:B4 5月〜6月 テーマ:日本の近代の住宅

・軽井沢の山荘/吉村順三 (担当 齋藤・杉山・村木)
・スカイハウス/菊竹清訓 (担当 仁賀木・室中・中村)
・前川邸/前川國男 (担当 荒木・竹田・土屋)
・私の家/清家清 (担当 西川・堀・堀田)

 

 

 

 

  

 

 

 

 

大阪工業大学 建築史 本田昌昭研究室
HONDA LAB. Architectural History O.I.T
・ top ・ 研究室紹介 ・ 先生のブログ ・ 本田研日直日誌 ・ ケンチクタンテイ  ・

 

 

 

 

 

 

 

since Apr.2011-    
(c)HONDA LAB.    

 

inserted by FC2 system